sorairo

日常、子供、iPhoneのこと。

子育て講座に参加しました

一昨日、「お父さんのための子育て講座」に奥さんと二人で参加してきました。会場に着いた時には既に数十組の夫婦が集まっていたんですが、ビデオ鑑賞、沐浴講座、妊婦体験とそれぞれ三つのグループに分かれて子育て講座は始まりました。

私たちは最初「ビデオ鑑賞」のグループでした。十年ぐらい前のNHKの番組で、ある夫婦の出産までのドキュメンタリー番組でした。赤ちゃんは五ヶ月過ぎるとお腹の中から外の声が聞こえるそうなんですが、その番組でもお父さんがお腹に向かって話しかける場面がありました。

「もしもし〜聞こえますか〜お父さんですよ〜早くお会いしたいですね〜お会いできる日を楽しみにしていますよ〜」

って何で敬語やねん!とツッコミを入れたり(笑)

生後、赤ちゃんはお母さんに安心感や安らぎを求めるのに対し、お父さんには刺激を求めるらしいんです。お父さんの顔を見ると目と口を開けて「遊んで」という顔をするんですね。これは知らなかったので勉強になりました。

次は赤ちゃんの人形を使っての沐浴講座です。当然人形ですからじっとしているので楽勝でしたが、実際にはもぞもぞ動いたり泣いたりと大変そうですね。でも、手順や注意点を知ることができただけでも大きな成果です。てか指導してくれた助産師さんがしきりにう○こが色々なところにハマっているからちゃんと洗い流してあげましょうと言っていたのが可笑しかった(笑)

最後は妊婦ジャケットを着用しての妊婦体験を行いました。重さ8kgの妊婦ジャケットを着て、階段の上り下りや寝転がって起きたり椅子に座ったりという動作をやってみました。思ってた以上にお腹に感じる重みが大きくて妊婦さんは大変だと当然の事ですが再認識できました。
また、赤ちゃんの胎動も聞くことができました。妊娠五ヶ月に入ると胎動が聞こえるようになるそうなんですが、子育て講座の前日に五ヶ月に入ったばかりだったのでもしかしたら聞こえないかなとか言われていたんですけど、通常は120〜130ぐらいの心拍数なんですがその日は150もあってお腹の中で少し動いている状態でした。助産師さんが「赤ちゃんも(自分の胎動を)聞いて欲しかってんなぁ」と言っていたのが何だかちょっと嬉しかったです。

今回初めて「子育て講座」に参加しましたが知っているようで知らないことを色々と勉強できてとても有意義だったと思います。また機会があったら是非参加したですね。