sorairo

日常、子供、iPhoneのこと。

現在のホーム画面(2012年12月)

まぁだいぶ進化というか変わりまして。

f:id:ryskyshd:20121209225820p:plain

まずこのきれいなアイコンはと言いますと、Finesse Icon Packという有料のアイコンなわけです。

このきれいさ加減にやられてしまい、思わず購入。

これの良いところはデザインは言うまでもなく、その他にアイコンのリクエストができることなんですよね。

もちろん、作者様は外国の方ですから、こちらはカタコトの英語でメールするわけですよ、そしたら「リクエストサンキュー、ちょっと待ってな!」という感じ(多分)の気さくな返信が速攻来るわけですよ。

そして、待つこと数時間…「やぁ~お待たせ!できたぜ!」的なメールとzipファイルが到着。

解凍すると、希望通り、想像通りのアイコンが!!!

多分他の方からも同じようなリクエストは来てるんだとは思いますけど、何かこのレスポンスの速さが私だけのために作ってくれたと勘違いさせてくれて感激です。

 

では早速、上から順番に入れているアプリとそのおすすめポイントを解説します。

まずは左上、アラームのアプリです。

f:id:ryskyshd:20121209225816p:plain

NightClock Donate

 以前はアラームなんてわざわざお金出してまで買うほどのアプリはいらない、標準のものでオッケーだと思っていましたが、やっぱりこだわり出すと有料アプリ。

でも、アラームアプリは意外とコレというのがなくて色々と探しました。

 

次はその右側の、ビューワアプリです。

f:id:ryskyshd:20121209225819p:plain

QuickPic

もう定番ですね。

ビューワアプリは色々と試してみましたが、コレに勝るアプリには未だ巡り会えてません。

それぐらい定番中の定番といっても過言ではないのでしょうか。

 

次はファイラーアプリ。

f:id:ryskyshd:20121209225821p:plain

tetra filer

数あるファイラーアプリの中で私が一番デザインの好きなアプリです。

基本的にファイラーアプリに高度な性能は求めてませんから、SDカードの中身が見えてファイルの移動やらコピー、削除ができればそれで十分です。

なおかつシンプルで分かりやすいUIのアプリが私の中での判断基準になります。

ちなみに広告は嫌いです。

特にデザイン重視で常用するアプリを決める傾向がありますので、広告の表示には気分的に耐えきれません。

なので、無料版があれば機能的な面はそちらで試し、問題なければほぼ購入します。

 

次はPlayストア。

結構よく見ます。

入れてるアプリの更新とか何か面白いアプリないかとかのチェックをよくします。

 

二段目。

一番左はFacebookですね。

f:id:ryskyshd:20121209225812p:plain

Friendcaster for Facebook

これ、メッチャ良いですね。

とにかく軽いし、早い。

純正のアプリには以前からイライラしてましたが、なかなかサードパーティ製のアプリで良いのがなくて仕方なく純正を使っていましたが、やっぱりイライラ。

特に私のスマホはSO-01Bですから、ハード面でのスペック的にギリギリ。

このアプリ自体は前から知ってたんですが、不具合が多少あって(例えば友達の名前が一部英語になってたり…)あまり好きじゃありませんでした。

でもそんな贅沢は言ってられません。

そんな感じで再び使ってみると、読み込みが早いし画面の切り替わりも早い。

一発で純正アプリをアンインストールさせてくれました。

 

次はメッセンジャーアプリ。

f:id:ryskyshd:20121209225815p:plain

Kik Messenger

やっぱり早い、軽い、機能的というアプリは評価されますね。

メッセンジャーと言えば日本では圧倒的にLINEでしょうが、私は一般的に人気のあるアプリにはあまり手を付けたくないタイプの天の邪鬼です。

しかもLINEは最近少し調子に乗ってLINE何たらっていうアプリを量産してますよね。

芸能人や公式アカウントとか有料、期間限定のスタンプとかがもうガチャガチャしてうるさいので他のアプリを探してみました。

用途は社内の連絡用。

完全に仕事でしか使いません。

だったらなおさら軽くて早いものがベターでしょう。

コレ、メチャクチャオススメデス。

メッセンジャーだけに特化してます。

複数人での会話もできます。

デザインもシンプルで機能的。

まさにど真ん中のアプリでした。

コレ、メチャクチャオススメデス。

 

次はReaderアプリ。

コレは以前からずっと同じモノを使ってます。

f:id:ryskyshd:20121209225814p:plain

gReader Pro (Google Reader)

色々便利です。

 

次は後で読む系のアプリです。

f:id:ryskyshd:20121209225818p:plain

Pocket

いつもの流れとしては、gReaderで気になる記事のタイトルを斜め読み。

文字通り後でじっくり読みたい記事はPocketへ流します。

さらに、有益だな、役に立つなと思った記事はIFTTTを使って、Pocketで既読にした記事はEvernoteへ保存するように設定してます。

 

だんだん面倒臭くなってきましたが、次に行きます。

一番左はTodo管理のアプリです。

f:id:ryskyshd:20121209225811p:plain

Due Today

私の仕事はとにかく突発的に入る事柄が多く、しかも細々したことが数多いので忘れてしまう案件やら連絡漏れやら報告漏れやらが多く発生する可能性が多々あります。

そこで、前々から興味のあったToodledoで管理してみようと思いました。

ちなみに、この本を買って参考にしてます。

Toodledo「超」タスク管理術

Toodledo「超」タスク管理術

  • 作者: 北真也,佐々木正悟
  • 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
  • 発売日: 2012/08/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 2人 クリック: 20回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る

設定できる項目が多いので逆に取っつきにくい印象ですが、慣れてしまえばコッチのもんです。

PCとスマホで同期できる点や、デザイン、機能性、軽さ、早さなど総合点でこのアプリが今のところトップです。

 

次はメモ帳アプリ。

f:id:ryskyshd:20121209225817p:plain

Notes

これは完全に勢いで購入してしまいましたが、後悔はしてません。

デザインはそこそこ好みで、あとは及第点です。

 

次は家計簿アプリ。

f:id:ryskyshd:20121209225605j:plain

CashFlow Free

これはずっと前から愛用していますが、これを超えるアプリがなかなか出てきません。

有料版もあるので買ってもよいのですが、どうしても踏み切れない何かがあります。

 

次は体重管理。

f:id:ryskyshd:20121209225813p:plain

gram - ダイエットサポート

体重管理のアプリについても今までにいくつか試しましたが、シンプルかつ機能的なアプリってなかなかないんですよね。

その中で、このアプリはデザインが抜群に良い。

機能的には、体重、体脂肪率を入力するとその推移をグラフで示してくれる。

これでいいじゃないですか!(笑)

 

最後の列です。

一番左はカレンダーアプリ。

f:id:ryskyshd:20121209225545p:plain

Business Calendar

Androidでカレンダーというかスケジューラーと言えば誰もがジョルテと答えるでしょう。

確かに、ジョルテは私もずっと使ってました。

…けど。

私は天の邪鬼ですから、当然ジョルテからは遠ざかります。

正直、見やすさから言えばジョルテです。

機能的にはほぼ互角だと思います。

ただ、複数のカレンダーの表示、非表示をワンクリックで切り替えられるという点ではBusiness Calendarに軍配が。

これは個人的にとてもよく使うし便利な機能なので助かってます。

 

次は計算機。

f:id:ryskyshd:20121209225558p:plain

Calculator

デザインが素晴らしい。

その他は普通だと思います。

 

次はコンパス。

f:id:ryskyshd:20121209225822p:plain

コンパス

見た目重視。

 

最後はマップ。

f:id:ryskyshd:20121209225823p:plain

マップ

そりゃあもう完全にGoogleマップですね。

AndoridはGoogle製ですから基本的にGoogleのサービスとは相性が良いはずなんです。

 

というわけで色々と書いてきましたが、もう少しだけ。

Androidの特徴としてiOSと違うのが、ホームアプリと日本語入力アプリですかね。

私は以下のふたつを使っています。

 

【ホームアプリ】

f:id:ryskyshd:20121209225446p:plain

ADWLauncher EX

 

【日本語入力アプリ】

f:id:ryskyshd:20121209225509p:plain

ATOK (日本語入力システム)

 

ADWは最近のアップデートにより大きく変わりました。

UIもガラッと変わって使いやすくなりました。

ATOKは発売当初に速攻購入しましたので、今よりはだいぶ安かったように記憶しています。

でも高価なアプリなので、人からお勧めを聞かれた時にはGoogle 日本語入力を勧めます。

 

以上です。

他にもアプリは色々と入れているので機会があればまた。